デイサービスセンター 虹のいえ[通所介護]

ホーム提供サービスデイサービスセンター 虹のいえ[通所介護]

デイサービスセンター 虹のいえ[通所介護]

デイサービスとは

デイサービスとは


日帰りで施設に通い、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練等を受けることのできるサービスです。施設で他の利用者と接することで引きこもりや孤立を防ぎ、また介護をする家族にとっても負担を軽減することができます。

対象になる方


このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要支援・要介護(1~5)と認定された方」あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方


  1. ◆介護認定の申請◆
    伊賀市本庁介護高齢福祉課もしくは各支所住民福祉化にて受付しています。ご本人または家族の他、居宅介護支援専門員が代行して行う事が出来ます。
    ◆認定調査◆
    市町村の職員などから訪問を受け、心身の状況を確認するための聞き取り調査(認定調査)が行われます。また、市町村からの依頼により、かかりつけの医師から心身状況についての意見書(主治医意見書)を作成します。
    ◆判定◆
    調査結果及び主治医意見書の一部の項目は、コンピューターに入力され、全国一律の判定方法で要介護度の判定が行われます。(一次判定)
    一次判定の結果と主治医意見書に基づき、介護認定審査会による要介護認定の判定が行われます。(二次判定)
  2. ◆認定◆
    市町村は、介護認定審査会の判定結果に基づき要介護認定を行います。
    認定結果が郵送で送られてきます。
    認定は要支援1.2から要介護1~5までの7段階及び非該当に分かれています。
  3. ◆居宅サービス計画書の作成依頼◆
    *通所介護サービスを利用する場合は、「居宅サービス計画書(ケアプラン)」の作成が必要となります。「要介護1~5」の介護サービス計画書は居宅介護支援事業所へ依頼します。
    *総合事業・現行相当サービスを利用する場合は、「介護予防サービス・支援計画書(ケアプラン)」の作成が必要となります。「要支援1・2」の介護予防サービス計画書は地域包括支援センターに相談します。

    ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。
    ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  4. ◆ケアプラン作成◆
    ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. ◆事業所との契約◆
    ケアマネージャーと共にデイサービスの生活相談員がご自宅を訪問し、デイサービスセンター虹のいえとの契約を行います。

    【面談と契約の流れ】
    ■ご利用対象者の身体状況、健康状態等
    ・あらかじめ、ケアマネージャーより情報提供を受けていますが、改めて確認をさせて頂き、利用において特別対応が必要な事項等を確認させていただきます。
    ■在宅での生活状況
    ・個別機能訓練実施に伴い、事前にご自宅での居住環境の把握をさせて頂きます。(居住スペースの写真・段差の高さを記録)
    ■重要事項の説明と契約
    ・サービス利用にあたっての重要な事項を説明させて頂きます。(その他、個人情報(肖像権)使用同意書
    ■ご利用定期曜日、ご利用開始日の決定
    ・ご利用して頂く定期曜日を空き状況を見て決めて頂きます。
    ・ご本人様のタイミングで初回利用日を決めて頂き、予定を立ててご利用を開始して頂きます。

介護認定を受けられていてご利用してない方


  1. ◆居宅サービス計画書の作成依頼◆
    *通所介護サービスを利用する場合は、「居宅サービス計画書(ケアプラン)」の作成が必要となります。「要介護1~5」の介護サービス計画書は居宅介護支援事業所へ依頼します。
    *総合事業・現行相当サービスを利用する場合は、「介護予防サービス・支援計画書(ケアプラン)」の作成が必要となります。「要支援1・2」の介護予防サービス計画書は地域包括支援センターに相談します。

    ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  2. ◆ケアプラン作成◆
    ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  3. ◆事業所との契約◆
    ケアマネージャーと共にデイサービスの生活相談員がご自宅を訪問し、デイサービスセンター虹のいえとの契約を行います。

    【面談と契約の流れ】
    ■ご利用対象者の身体状況、健康状態等
    ・あらかじめ、ケアマネージャーより情報提供を受けていますが、改めて確認をさせて頂き、利用において特別対応が必要な事項等を確認させていただきます。
    ■在宅での生活状況
    ・個別機能訓練実施に伴い、事前にご自宅での居住環境の把握をさせて頂きます。(居住スペースの写真・段差の高さを記録)
    ■重要事項の説明と契約
    ・サービス利用にあたっての重要な事項を説明させて頂きます。(その他、個人情報(肖像権)使用同意書
    ■ご利用定期曜日、ご利用開始日の決定
    ・ご利用して頂く定期曜日を空き状況を見て決めて頂きます。
    ・ご本人様のタイミングで初回利用日を決めて頂き、予定を立ててご利用を開始して頂きます。
  4. ◆利用開始◆
●●●●●ご契約の前に体験利用をお勧めします!●●●●●
「興味があるけれど、自分に合うかどうかわからない…」
「スタッフやほかの利用者の方はどんな感じだろう…」など、
色々考えてなかなか一歩が踏み出せない時は、是非一度お試しで利用してみてください。

≪お金はかかるの…?≫
お食事やおやつを召し上がられた場合のみ、実費分をご負担して頂きます。
◆昼食代…600円 ◆おやつ(飲み物付)…150円

≪体験したら断りづらくなりそう…≫
体験してみてご自分に合わないと感じたら、遠慮なくその旨をデイサービス職員又は担当ケアマネージャーにお伝えください。その後の利用を無理に勧めるような事は一切致しません。

★一日の体験内容
【体験時間】
通常提供時間の「9:15~16:20」の間で、希望される時間帯でご自由にご利用いただけます。
【送迎】
通常提供時間帯でご利用いただける場合のみ、ご希望があれば事業所で送迎の対応をさせて頂きます。
【体験内容】
個別機能訓練(リハビリ)、レクリエーション、昼食、おやつ等。
※入浴の体験はありません。

★持ち物について
・上履き(スリッパは転倒防止の為ご遠慮ください。)
・薬と薬剤情報(体調に関わるお薬は忘れずにご持参ください。)
・食事代750円(当日お支払いいただきます。)
※その他、貴重品等の持参は特に必要ありませんのでご遠慮願います。万が一紛失があった場合、責任を負いかねます。

----体験利用までの流れ----
①まずはお電話ください。ご本人またはご家族様、担当ケアマネージャー様からのお問い合わせに対応させて頂きます。
②お電話または申込用紙にて、ご利用になられる方の簡単な情報をお伺い致します。(お身体の事、お食事の事、その他留意点、希望等)
③お試し利用日を決定します。

≪≪お電話お待ちしております!≫≫
受付時間 : 平日8:30~17:30
担当者 : 西村
連絡先 : (0595)26-6555

サービスご紹介

定員18人の地域密着型のデイサービスです。
木造の建物で、木の温もりと共に、少人数で家庭的な雰囲気で過ごして頂けます。
【入浴】
職員の見守りと必要に応じた介助で、安心安全に気持ちよくご入浴して頂けます。浴用車いすも完備しているので、お身体の特徴に合わせて快適な入浴ケアを提供させて頂きます。また、日替わり入浴剤で心も身体もリフレッシュして頂けます☆彡
【食事】
施設内のキッチンでスタッフが調理しています。家庭的な手作り料理で、利用者様の状態に応じた調理形態(刻み・ペースト等)で提供します。また、裏庭の畑で収穫したとれたて野菜を、新鮮なうちに昼食のメニューに取り入れるなど、旬の食材で季節感を味わっていただく事が出来ます。フロア中に広がる美味しい匂いが食欲をそそります♪
【リハビリ】
お一人お一人の状態に合った内容のプログラム計画を作成させて頂き、それに基づき看護師指導のもと個別で実施しています。1日通して身体を動かす機会をもち、無理なく楽しく取り組んで頂けます。
【レクリエーション活動】
手芸制作などの個別活動や、壁画や季節の作品など全体的な作品づくりも行っています。
音楽と体操を融合させた介護予防体操を、専用のカラオケ機器を使用して実施しています。その他にも、楽しいゲームや季節のイベント等、日替わりで活動内容が変わるので、いつ来ても新鮮に楽しんで頂けます♪
【園芸療法】
裏庭には遊歩道があり、季節の木々や草花等季節を身近に感じて頂きながら、歩行訓練としてお散歩も楽しんで頂けます。裏庭には畑もあり、季節ごとに旬の野菜を栽培・収穫し、収穫できた野菜は新鮮なうちに、昼食の一品で召し上がって頂いています。

デイサービスでの一日


午前
8:30 送迎出発
福祉車両でお迎えにあがらせて頂きます。
順次回らせて頂くので、日によってお迎えの時間は誤差があります。自宅内にて、準備をしてお待ちください。
9:15 サービス開始
■手洗い・手指消毒
感染予防に努めます。
■お茶とお菓子でおもてなし
■健康チェック
看護師よりバイタル測定・状態観察をします。
■朝の会
最新ニュースや季節の話題、本日の予定等のお知らせします。
10:00 ■入浴
■個別機能訓練Ⅰ(イ)・運動器機能向上訓練
11:45 ■嚥下体操
安全に食事を召し上がって頂く為に、顔面体操や発声練習を行います。
12:00 ■昼食


午後
13:00 ■静養
ご希望の方は、布団やベッドで休んで頂だけます。
14:00 ■個別活動・レクリエーション
※毎日日替わりで、それぞれの活動を予定しています。
15:00 ■おやつ
お好きなお飲み物とおやつを食べながら、懐かしの歌謡曲等のDVDを観て一息ついて頂きます。
16:00 ■帰りの会、帰りの準備
■忍にん体操
16:20 ■帰りの送迎
順次、ご自宅まで安全にお送り致します。
 

年間行事


4月 ・春の裏庭昼食会
・防災訓練Ⅰ期
5月 ・園芸クラブ(夏野菜植え)
・運営推進会議
6月 ・運動会イベント
7月 ・創立記念イベント
・カルチャーin新居(出展)
8月 ・夏祭り
9月 ・敬老祝賀会
10月 ・防災訓練Ⅱ期
11月 ・運営推進会議
12月 ・年忘れ会
1月 ・新年の集い
2月 ・季節のイベントレク(節分)
3月 ・季節のイベントレク(ひな祭り)

 

空き状況

2025年4~5月


◆地域密着型通所介護(要介護対象)空き状況
○:空きあり △:空き2枠以下 ×:空き無し
※空きがない曜日でも、キャンセル待ちの不定期利用でよければ、ご利用して頂けます。
※総合事業・現行相当サービス(要支援)の受け入れについては随時お問い合わせください。
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況 × × ×

事業所案内

デイサービスセンター 虹のいえ
住所 〒 518-0024 三重県伊賀市東高倉2125-1
TEL 0595-26-6555
FAX 0595-26-6566

サービス提供地域
伊賀市内

営業日及び営業時間
【営業日】 平日(月~金)、※祝日も営業
【休業日】 土日・年末年始
【営業時間】8:30~17:30
【サービス提供時間】 (地域密着型通所介護)9:15~16:20
(介護予防総合事業通所型現行相当サービス)10:00~16:00
お問い合わせ